ポケコロではもぎり逃げに注意が必要です!
そもそも『もぎり逃げとは何?』と疑問に感じている人もいると思うので、この記事ではもぎり逃げとは一体何かについてお伝えしていきます!
もぎり逃げとは?
もぎり逃げとは、もぎりあいの時に一方的にもぎって逃げる好意のことを指しています。
いわゆるマナー違反の事を言います。
一度もゴリ逃げをしてしまうと、多くの場合は直ぐに拡散されるので、ポケコロ内でも嫌われてしまうので注意が必要となります。
実際に、もぎり逃げの報告は活発に行われているんです・・・。
もぎり逃げの報告が多い?!
あなてゃ大大丈夫だと思いますが、ポケコロではもぎり逃げをする人が案外多いのも現状となっています。
自分だけ特をするような行動をすると絶対にあとでしっぺ返しを食らうので注意が必要です、
ポケコロではもぎりあいを行うことで木の実を集めていく攻略方法がありますが、そのためにはポケともになる必要があります。
そして、ポケともになっている間しか収穫をすることができませんが、自分だけ収穫したら即ポケともを解除して相手が縦隔できないようにしておく卑劣な人もいます。
実際に、ポケコロでも義理逃げをした人に対しての報告があるので見ていきましょう!
もぎり逃げ常習犯です!
ブロック&拡散
お願い致します。#ポケコロ pic.twitter.com/e6ch6dCEFd— 名無しのなっちゃん (@miyukipopota) July 5, 2015
21歳になっても、もぎり逃げをするなんて、ちょっとかわいそうな人に見えてしまいそうです・・・。
プロフィールだけを観ると普通の人であっても、もぎり逃げをすることも有るなんて、人間は怖いですね・・・。
ポケコロでフレが下の奴にもぎり逃げされた挙句にブロックされたかも pic.twitter.com/0hHfHxeRkg
— 詐欺撲滅@ポケコロ垢 (@nhWcoKc7u2rlVOe) February 13, 2017
もぎり逃げをした上に、ブロックするなんて酷すぎますね・・・。
ちはやふる・・・。
また、もぎり逃げだけでなく、交換の詐欺も有るので気をつけて下さい。
詐欺にあいました(;_;)(;_;)
皆さん気をつけてください…#ポケコロ #ポケコロ詐欺 pic.twitter.com/j1yINVUsF6— みな✩ポケコロ (@CsmSgk) January 13, 2018
こういったことがるので、慎重に物事を進めていきましょう。
あなたは大丈夫だと思いますが、一度無くした信頼を取り戻すことは不可能に近いので、マナーは守るようにしましょうね!
マナーがあるからこそ、ポケコロは楽しくなりますからね!
まとめ
今回はポケコロにおけるもぎり逃げについてお伝えしました。
もぎり逃げとは、もぎりあいの時に先に収穫してそのままポケとも解除するという卑劣な手口です。
ちなみに、自分の木の実が収穫されても、自分の収穫数は減らないので、もぎり逃げをするメリットは何もありません!
信頼を無くすだけですから。
最悪の場合はポケコロを辞めないといけなくなります。
ドナをお得に入手する方法!
ポケコロでオシャレを楽しむためにはファッション・小物・インテリア・コロニーのアイテムなどをたくさん集める必要ですよね?それに、良いものはガチャを引かないとゲットできません・・・。
ただ、ガチャでSレアをゲットしようと思ったら100回引いたところでゲットできるか分からない程に確率が低くなっています。
一体どれだけドナが必要になることか・・・。
たくさん課金できるならまだしも、無課金で楽しんでいる人にとってSレアをゲットするのはとても大変なことですよね。
そこでSレアが欲しい人に必見の情報があります!
実は、課金をしなくてもドナを無料でゲットできる方法があるんです!
ゲットするにはこちら
コメントを残す